人材開発プラットフォーム

組織を変革する力が身につく
実践型リーダー研修

BOXIL
リーダー研修

リーダー研修の
こんなお悩み解決します

集合研修の実施に<br />
手間・コストがかかる<br />

集合研修の実施に
手間・コストがかかる

リソース不足で<br />
研修メニューの作成が大変<br />

リソース不足で
研修メニューの作成が大変

研修の成果が見えづらく<br />
効果測定もできていない<br />

研修の成果が見えづらく
効果測定もできていない

manebiなら、豊富な教材と運用サポートで
自社に最適なリーダー研修を今すぐ簡単に始められます。

リーダー研修おすすめプラン

受講時間:2時間

オンライン集合研修で学ぶリーダー基礎コース

プログラム

01

リーダーシップについての基礎知識を身につける

メンバーとリーダーの違いや身につけるべきスキルを理解する

  • リーダーシップとは何か
  • リーダーの役割
  • リーダーに求められるスキル

02

リーダーとしてチームを統率し目標達成に導くスキルを学ぶ

目標設定や計画作成、問題解決など実務に活かせる実用的なノウハウを学ぶ

  • 目標と計画の立て方
  • メンバーへの目的伝達と動機づけ
  • 目標・進捗管理の仕方
  • 問題解決力の高め方
  • チームビルディングの方法

03

メンバー育成と適切なコミュニケーションスキルを身につける

業務を教えるティーチングとメンバーの成長を促す適切なサポートの仕方を学ぶ

  • 体系的に学ぶ部下育成
  • メンバーの能力を引き出すコーチング技術
  • メンバー自らが成長する内省支援の仕方
  • 1on1ミーティングの進め方
  • 心理的安全性を構築する方法

ワーク

個人ワーク
グループワーク

受講時間:5時間

eラーニング教材で学ぶリーダー基礎コース

30分

マネジメントとは 

  • マネージャーとは
  • 組織化とマネージャーに求められる役割
  • マネージャーが持つ「2つの武器」
  • マネジメントとは
  • 組織の構造とマネジメントサイクル
  • PM理論とマネージャーがマネジメントするもの

30分

リーダーシップ

  • リーダーシップと「人を動かす力」
  • リーダーシップ理論の変遷
  • 自分らしいリーダーシップの確立

30分

自律心を高めるシェアド・リーダーシップ

  • シェアド・リーダーシップとは
  • シェアド・リーダーシップの特徴
  • シェアド・リーダーシップ促進のポイント
  • 自律心を高める

20分

共感して聴く

  • 共感するとは
  • 表情で聴く
  • 口で聴く
  • 感情移入する
  • ライフラインチャート

25分

褒める方法

  • 褒めることの効用
  • 褒める目的
  • 褒めるときのポイント4つ

20分

叱るポイント

  • 叱るうえでのスタンス
  • 叱るときに活かせる5つのこと

30分

チームビルディング

  • チームビルディングとは
  • 理想のチームの要素
  • 理想のチームの要素

25分

行動立案支援

  • 目的と目標の違い
  • 目標設定の3つのポイント
  • 具体的な行動計画

5分

フォロワーシップ ~コミュニケーションを変え、ストレス要因を減らす~ 

  • フォロワーシップとは
  • リーダーとフォロワーの立場と役割の違い
  • 良いフォロワーシップの対応事例

30分

仕事の課題解決のために「情報収集と情報整理」

  • 情報とは
  • 情報の収集
  • 情報整理のポイント
  • 課題解決のために情報を使いこなす

30分

ロジカル・シンキング

  • ロジカルシンキングの基本ポイント①全体像を考える
  • ロジカルシンキングの基本ポイント①ロジックツリー
  • ロジカルシンキングの基本ポイント②目的別に考える
  • 考えた内容を相手に伝えるためのポイント

30分

ラテラル・シンキング

  • 常識にとらわれない自由な発想
  • ラテラルシンキングの実践
  • ラテラルシンキングに役立つ発想法
  • 発想を自由に、豊かに

受講時間:4時間

リーダー研修カスタマイズプラン

貴社のご要望に合わせて研修プランを作成・ご提案いたします。
以下はカスタマイズプランの一例です。

リーダーコミュニケーション研修(オンライン集合研修)

  • リーダーシップとは何か
  • リーダーの役割
  • リーダーに求められるスキル
  • マネジメントの基礎
  • チームへの目的伝達と動機づけ
  • 体系的に学ぶ部下育成
  • 問題と解決手段を見つける方法
  • チームビルディングの方法
  • 心理的安全性の構築の仕方
  • 部下の能力を引き出すコーチング
  • 1on1ミーティングの進め方

リーダーシップの発揮法を学ぶ(eラーニング)

  • リーダーに求められることを理解する
  • できるリーダーの部下育成方法
  • チームのモチベーション向上
  • できるリーダーの指示、命令とは
  • 頼れるリーダーの叱り方
  • 報告でチームのパフォーマンス向上
  • できるリーダーの会議運営
  • 部下とのコミュニケーション
  • できるリーダーの仕事術と人脈作り

リーダーとしての利益思考の身につけ方(eラーニング)

  • 「売上」と「利益」の違い
  • 「利益」・「売上」・「費用」の関係
  • 変動費と固定費の分類
  • 利益を計算しよう
  • 利益と損益の分かれ目を探れ
  • 貢献利益(限界利益)
  • 損益分岐点
  • 損益分岐点販売量
  • 利益を増やすために
  • CVP
  • 費用の分類
  • 損益計算をしてみよう

マネジメントの最重要4領域(eラーニング)

  • 方針立案と展開
  • 業務遂行と問題解決
  • チームビルディング
  • 人材育成

入門・部下の育て方(eラーニング)

  • 部下を育てることの重要性
  • 組織の中での管理者の役割
  • 「スパルタ型」から「質問型」へ
  • 能力を向上させるための「コーチング」理論
  • 「サポート」と「ヘルプ」
  • 部下の可能性を引き出す「質問のスキル」
  • 部下の話を「傾聴するスキル」
  • 管理者の持つ「直観のスキル」
  • 部下を伸ばす「自己管理のスキル」
  • 「確認のスキル」

研修内容のお問合せ・
見積りを依頼する

リーダー研修
サービス資料

実施すべきリーダー研修の内容やポイント、manebiが提供するリーダー研修のプランなどがわかるサービス資料です。

リーダー研修

資料ダウンロード

幅広い業界で
3,500社以上の導入実績

リーダー研修の特長

豊富な教材コンテンツで必要な研修を簡単に実施できる

豊富な教材コンテンツで必要な研修を簡単に実施できる

管理職が課題を感じることの多い、部下育成やコミュニケーション、マネジメント、チームビルディング、課題解決力など200以上の豊富な教材が揃っています。

自社に合った研修プランや効果測定に関するサポートを受けられる

自社に合った研修プランや効果測定に関するサポートを受けられる

研修を始める前に各企業様の課題をしっかりとヒアリング。研修の目的や求める成果などを整理し、必要な教育内容をカバーするカリキュラムと、効果測定の実施方法についてご提案します。

研修内容を自由にカスタマイズできるから効果を感じやすい

研修内容を自由にカスタマイズできるから効果を感じやすい

manebiの研修は、各企業様の規模や抱えている課題、研修対象者の状況に合わせてフルカスタマイズが可能。解決したい課題に沿った研修を実施するため、無駄がなく、効果を感じられる研修を実施できます。

実践をゴールにした研修設計だから意識・行動変革を促進できる

実践をゴールにした研修設計だから意識・行動変革を促進できる

manebiのオンライン集合研修は、意識・行動変革をゴールにしています。ヒアリング内容をもとに意識・行動が変わらない原因を特定し、それに基づいて研修を設計することで「現場で実践する」管理職を育てます。

管理職向けのコンプライアンス教育もできる

管理職向けのコンプライアンス教育もできる

マネジメントに関するコンテンツだけでなく、パワハラやセクハラなど管理職に必要なコンプライアンス教育も可能。集合研修やeラーニング教材を使った学習コースなどを研修プランに組み込むことができます。

理解度チェックや自社教材の一括管理などもできる

理解度チェックや自社教材の一括管理などもできる

テスト機能やアンケート機能、自社教材のアップロード機能など便利な機能が豊富にそろっているので、理解度を確認したい、自社独自の教材を利用したいなどのご希望もかんたんに叶えられます。

安心のサポート体制

最適な研修方法・プランのご提案

最適な研修方法・プランのご提案

研修の実施状況やご要望をヒアリングし、貴社の課題解決に最適な研修の実施方法(eラーニング・集合研修・eラーニングと集合研修のブレンディッドラーニング)や研修プランをご提案します。

eラーニング導入/研修実施サポート

eラーニング導入/研修実施サポート

eラーニング導入の場合は、ご利用方法をご説明するオンボーディングミーティング(オンライン)を実施しています。集合研修の場合は、研修内容の調整や教材の用意など研修当日までの準備をしっかりとサポートします。

理解度・効果の“見える化”サポート

理解度・効果の“見える化”サポート

研修の目的や求める効果をヒアリングし、貴社の課題を解決できる教育プログラムをご提案します。受講後のテストや定期的な振り返りミーティングなど貴社に合った効果測定の方法で、研修の効果を「見える化」。

リーダー研修の概要

リーダーが身につけるべきスキル

1. リーダーシップ

リーダーシップとは、ビジョンや目標を明確に示し、メンバーをサポートしながら目標達成に向けてチームを導くスキルのことです。リーダーは、チームやメンバーへの責任を持ち、適切な指示や進捗の確認、問題解決、方向性の調整などを通して、チームの目標達成に貢献します。

業務を円滑に進める業務知識やスキルはもちろん、メンバーへの指導やチームのモチベーション向上、メンバーが過度なストレスなくそれぞれの強みを活かして活躍できるようなサポートも必要です。

2. コミュニケーションスキル

リーダーシップにおいて、最も重要なスキルの一つがコミュニケーションスキルです。チームリーダーは、チームメンバー・上司・他部署のメンバーなど、多くの関係者と連携し業務を円滑に進めていく必要があります。

情報を明確に伝えるだけでなく、傾聴や的確なフィードバック、適切なタイミングで適切な情報を共有する報連相など、良好なコミュニケーションにより関係者全員の認識を合わせたうえで効率的に業務を進められます。

3. 問題解決力

リーダーには、業務を進める中で発生するさまざまな問題に、冷静かつ適切に対処するスキルが求められます。

問題の根本的な原因を見極める、重要度に応じて対応方針を決める、クリエイティブな解決策を考える、実行の計画を立てるなど、問題の解決に向けてスピーディに的確な判断ができれば、チーム全体のパフォーマンスを落とすことなく目標に向かえます。

4. チームビルディング

チームビルディングとは、チーム全体のパフォーマンスを上げるために、メンバー間の結束を高め良好な協力関係を築く取り組みのこと。リーダーには、共通の目標・目的に向かって一致団結するチームをつくるスキルが必要です。

ビジョンの浸透、コミュニケーションの活性化、各メンバーの適性に合った業務の割り振り、主体的に行動できる環境づくりなどを通して、チームメンバーはお互いの強みや役割を理解し、共通の目標に向かって協力して業務を進められます。

5. モチベーション管理スキル

リーダーには、チームメンバーのモチベーションを高め、意欲的に業務に取り組めるようサポートするスキルが必要です。メンバー一人ひとりが高いモチベーションを持って個人目標の達成と自己成長を実現できるよう支援することで、チームの生産性を上げ高い目標を達成できます。

自己成長やスキルの向上に取り組める機会の提供や、メンバーの成果に対する適切なフィードバックと指導、個々人の能力を引き出すコーチングなど、メンバー育成に関するスキルを身につけることでチームのモチベーションを維持できます。

リーダー研修を成功させるポイント

1. 研修プログラムを自社に合わせてカスタマイズする

一般的なリーダーシップスキルに加えて、参加者のニーズや組織の文化に合った学習内容をプログラムに組み込むことで、研修への参加意欲を高めつつ、リーダーとして必要なスキルの習得や現場での実践を促進することができます。

また、学習内容だけでなく、個人学習や集合研修などいくつかの学習方法を組み合わせたブレンディッドラーニングは、学習内容の理解・定着に非常に効果的です。

eラーニングで事前知識をインプットしたうえで実践ワーク中心の集合研修に参加してもらうなど、学習プロセスを考慮したプログラムにすることで、より効率的・効果的な研修を実施できます。

2. 学習内容を実践する機会をつくる

「知識として知っている」ことと、「実際に行動できる」ことの間には大きな隔たりがあります。リーダーは、現場でリーダーシップを発揮し目標達成に向けてチームを引っ張っていく必要があるため、受動的なインプットだけではなく、学んだ知識をどう実践するかを学ぶトレーニングが不可欠。

ロールプレイング、ケーススタディ、チームディスカッションなど、参加者一人ひとりが自分で考えて実践する機会を多く用意しましょう。実践とフィードバックによる学びを繰り返すことで学習内容への理解が深まるため、実際の業務に活かせるスキルが定着し、実践への自信も養うことができます。

3. 定期的にフィードバックとコーチングを行う

定期的なフィードバックとコーチングは、継続的なリーダーシップスキルの向上やリーダー自身の自己認識力の向上に効果的です。

自身のリーダーシップスタイルや行動パターン、価値観、強み、他者への影響や周囲からの評価などを定期的に振り返ると、自身の認識と現実とのズレを正確に把握したり、客観的に物事を判断したりできます。

部下に求められているものや改善すべき点などに気づき、継続的にスキルを向上させていけるようサポートを行いましょう。

4. チームで取り組むワークを用意する

実践的なリーダーシップスキルの習得には、個人学習の他にチームワークが必要な課題に取り組むなど、他者とコミュニケーションをとりながら協力して物事を進める体験が必要です。

ペアワーク・グループワークを取り入れた研修プログラムに参加することで、リーダーは自分一人の成功を追い求めるのではななく、チームメンバーの成長や自己実現、チーム全体のパフォーマンス向上に向けて、他者との関係性を築き協力し合って目標を達成するスキルを身につけられます。

5. プロのサポートを受けられる教育サービスを利用する

プロのサポートを受けられる教育サービスを利用すれば、自社の課題・要望に合った研修スケジュールやカリキュラムの作成・提案を受けられるため、研修準備にかかる手間・時間を節約しながら、内容の濃い良質な研修を実施できます。

eラーニングや集合研修など、複数の実施方法を併用できるサービスであれば、単発の研修だけでなく、いつでも必要な教育コンテンツを利用できるため、リーダーシップスキルの向上に必要な継続的な教育をかんたんに実施できます。

リーダー研修
サービス資料

実施すべきリーダー研修の内容やポイント、manebiが提供するリーダー研修のプランなどがわかるサービス資料です。

リーダー研修<br>サービス資料

資料ダウンロード

セミナー

すべてを見る

お役立ち記事

すべてを見る

で成果に繋がる
社員研修を実現しませんか?

playse管理画面