リスクマネジメントを怠ったために経営上で大きなダメージを受ける場合があります。過去、マスコミで報じられた事件も多数あり、そのダメージを回復することがいかに難しいかは、多くの方がご存じではないでしょうか。
リスクマネジメントは、起こってからではなく事前に予測し対応することが重要です。よってリスクマネジメント研修の実施は、その取り組みの第一歩となるでしょう。ここでは、リスクマネジメントの基礎知識とリスクマネジメント研修の意義、内容などについて、わかりやすく解説します。
\社員教育はeラーニングと集合研修で/
資料をダウンロードするリスクマネジメントとは?
リスクの定義
リスクマネジメントに関する原則及び一般的な指針を示したJIS規格では、リスクを「目的に対する不確かさの影響(期待されていることから、好ましい方向/又は好ましくない方向に乖離すること)」としています(JISQ31000)。
しかし必ずしもマイナスの影響に限定しておらず、プラスの影響も含めた概念となっているのです。また、リスクは達成目標に影響を与える可能性があるものととらえられています。
リスクマネジメントとは
JISQ31000を踏まえたリスクマネジメントとは、「組織の達成目標に影響を与える可能性のあるリスクに対応する事前の活動」のこと。つまり、リスクが顕在化した場合の緊急時の対応である危機管理は適用範囲には含まれません。もっとも広義のリスクマネジメントでは、危機管理を含めてとらえる場合もあります。
リスクマネジメントを定義すると、「リスクについて組織を指揮統制するための調整された活動」あるいは「リスクを事前に予測し対応する行動」になるでしょう。
しかし企業活動の分野でとらえた場合「収益の源泉としてリスクをとらえ、リスクのマイナスの影響をおさえつつ、リターンの最大化を追及する活動」といった定義が適切かと思われます。すでにリスクマネジメントに取り組んでいる企業では、独自の定義づけをしているケースもあるでしょう。
なぜリスクマネジメント研修が必要なのか
企業を取り巻く経営環境は、規制緩和の進展や急速な技術進歩、事業展開の加速や事業の国際化、環境問題による規制強化や企業責任の重視、企業に対する訴訟手段の緩和や国際紛争などで大きく変化し続けています。外部環境として、かつて想定していなかったリスクも発生するといったように、多様化は確実に進んでいるのです。
企業は、あらゆる事態を想定したリスクマネジメントが必要であり、その取り組みについて組織の利害関係者に対して説明責任が求められています。リスクによる損失が発生した場合、経営の最高責任者は予見できなかったでは済まされず、今まで以上に厳格な責任が問われるようになっているからです。
一方、新規事業の展開や事業改革などの攻めの経営やリターンの最大化をするうえでもリスクマネジメントは不可欠な取り組みといえます。企業の信頼性と透明性を確保し、企業イメージを向上させるというメリットもあるからです。
しかしながら、リスクを収益向上に用いたくともリスクマネジメントの体制の整備が不十分なケースは少なくないと考えられます。積極的にリスクマネジメントに取り組んでいく際は、リスクマネジメント研修の受講によって必要な知識を得る点がスタートになるでしょう。
\社員教育はeラーニングと集合研修で/
資料をダウンロードするリスクマネジメント研修の内容
研修は、対象者によって様々なコンテンツがあります。基本となる研修では、リスクマネジメントにおいて重要なリスクの特定・評価の手法を学ぶとともに、実際に自社の体制でのリスクの洗い出し・評価できることがゴールになります。
- リスクマネジメントについての知識の習得
- リスクマネジメントのプロセスの基礎知識の習得
- リスクの特定・評価の手法の習得
- リスク対応策の習得
- リスクマネジメント体制の検証
①リスクマネジメントについての知識の習得
リスクマネジメントの定義とその必要性について概観し、全体像を理解します。リスクマネジメントを怠ったために損失を被った事例についても学習します。
②リスクマネジメントのプロセスの基礎知識の習得
リスクマネジメントの流れ(リスクの洗い出し・評価)と組織での役割について学習します。リスクマネージャーの役割と設置の意義についての理解を深めます。
③リスクの特定・評価の手法の習得
分野ごとにリスクを分類し、実際に自分が所属する部署について漏れなくリスクを特定します。リスクの特定とは、リスクを洗い出し、発見することを意味します。何がどのように発生するのか、そのリスクの原因についても考えます。その上で、影響度と発生確率を基準にリスクを分析し、優先順位をつけます。これをリスク評価と呼んでいます。
④リスク対応策の習得
リスクのマトリックス表をもとに優先順位の高いリスク、低いリスクの回避、リスク・テイク、リスク源の除去など、リスクコントロールの手法を学びます。リスク対応のための目標・行動計画も実際に立てます。
⑤リスクマネジメント体制の検証
自社のリスクマネジメントの体制や取り組みを検証し、改善点を洗い出します。それを踏まえ、あるべき組織体制を策定するための企画案を作ります。
リスクマネジメント研修の実施方法とポイント
リスクマネジメント研修を実施する際のポイントは3つあります。
- あらゆるリスクを漏れなく特定する
- リスクコントロール力を高める
- 自社の体制づくりに生かす
①あらゆるリスクを漏れなく特定する
リスクマネジメントのプロセスに関する基礎知識を習得する際は、実際に各部署のリスクを特定します。その際、想定されるリスクは徹底的に洗い出しましょう。些細なリスクがさまざまな要因で企業の存続を揺るがす可能性もあるからです。
②リスクコントロール力を高める
洗い出したリスクは影響度と発生頻度から評価し、マトリックス表にまとめます。そして自社として優先的に対応すべきリスクを決定するのです。これを踏まえたリスクコントロールがリスクマネジメントでは重要なため、研修を通じて実践力を習得します。
③自社の体制づくりに生かす
研修で学んだリスクマネジメントのノウハウも、組織で継続的に発展させなければ意味はありません。リスクの特定やリスクコントロールは、体制の整備・方針がまず大前提となるもの。研修では、こうした組織体制をどう構築するか、考える足掛かりとします。
リスクマネジメント研修におすすめのツール「manebi eラーニング」
上記の解説内容を踏まえて、ご紹介したいツールが「manebi eラーニング」です。企業を取り巻く外部環境の変化によって、リスクはますます多様化。企業が生き残っていくためにも、リスクマネジメントの取り組みは不可欠といってよいでしょう。
そのためにも、適切で効果的なリスクマネジメント研修を実施することが大切です。コストを抑えつつ質の高いリスクマネジメント研修をオンラインで行うなら「manebi eラーニング」がオススメです。
「manebi eラーニング」は、ハラスメント関連のコンテンツを含む約5,000以上のレッスンが見放題。スマートフォンやパソコンからいつでもどこでも学習でき、テスト・アンケート機能付きなので、理解度チェックも可能です。
また、搭載コンテンツだけでなく自社教材もアップロードできます。搭載コンテンツと自社教材を自由に組み合わせれば、より自社に合った研修を実施できるでしょう。
詳しいサービス資料やオンライン研修、eラーニングシステムの活用に関するご相談など、お気軽にお問い合わせください。
\社員教育はeラーニングと集合研修で/
資料をダウンロードする