1on1ミーティング研修とは?目的や内容、実施方法を解説

  • 人材育成

2024年6月25日(火)

目次

人材育成のマネジメント手法として注目される1on1ミーティング。1on1ミーティングの導入や研修を検討するうえで、「一般的なミーティングと何が違うのか」「ミーティングの成果を出すにはどのような研修を実施すればよいか」と考える人は多いでしょう。

本記事では、1on1ミーティングの基礎知識をはじめ、ミーティングの効果や実施に必要なスキルについて解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。

\社員教育はeラーニングと集合研修で/

資料をダウンロードする

1on1ミーティング研修とは

1on1ミーティングとは、上司と部下が1対1で面談を行うマネジメント方法のこと。1on1ミーティング研修の目的は、1on1ミーティングの基礎知識や目的、ミーティングに必要なスキルを修得するためで、おもな対象者は、上司となる管理職です。1on1ミーティングの理解を深めるべく、まずは目的や話す内容、ポイントについて解説していきます。

1on1ミーティングの特徴と目的

1on1ミーティングは、上司からの指導ではなく、部下と対等な立場で、部下の話に耳を傾け対話する「双方向対話型のコミュニケーション」です。よっておだやかな雰囲気で実施するため、部下は自分の考えや意見を上司に伝えやすくなります。

1on1ミーティングの目的は、おもに以下の5つです。

  1. 部下の成長促進・目標達成支援
  2. 社員との信頼関係構築
  3. 社員のエンゲージメント・モチベーション向上
  4. 離職防止
  5. 上司のコーチングスキルのレベルアップ

1on1ミーティングはさまざまな目的を設定可能です。上記のほか、プライベートを含む部下の悩みを解決できる場にしたり、上司と部下だけでなく話をしたい相手を自由に指名して実施したりする企業もあります。

1on1ミーティングが行われる背景

1on1ミーティングは、以下のような理由で注目されていると考えられています。

  • 長期的な労働力の確保のため
  • 変化のスピードに対応していくため
  • 働き方や価値観の多様化による離職の増加防止のため

少子高齢化によって将来的に継続して労働力人口が不足していくため、企業は優秀な人材を長期的に確保する必要があります。また、働き方や価値観の多様化、変化によって会社員以外の働き方を選択する人が増えてきたのも、企業の労働力が不足する要因です。

社員のエンゲージメントを高め、長期的な人材確保を実現するための有効なマネジメント手法のひとつとして、1on1ミーティングを実施する企業が増えています。

1on1ミーティングで話す内容

1on1ミーティングで話す内容は、目的に応じてさまざまです。代表的な内容として、以下のようなものが挙げられるでしょう。

  • 今後のキャリアについて
  • 目標達成に向けて必要なこと
  • メンタルの状態
  • 不安や悩み
  • 提案したいこと

1on1ミーティングでは、上記のようなテーマを決め、テーマに沿って話を進めていきます。

効果的な1on1ミーティングを実施するためのポイント3つ

1on1ミーティングの効果を高めるには、以下の3つのポイントを押さえておくとよいでしょう。詳しく解説します。

  1. 導入目的を社内で共有する
  2. 部下の主体性・自主性を尊重する
  3. 定期的に実施し、振り返りを行う

導入目的を社内で共有する

1on1ミーティングの導入目的を社員が理解していない場合、以下のような声が上がる可能性もあります。

  • 慌ただしいから一人ひとりと話す時間が取れない
  • コミュニケーションに不足はないから導入の必要性を感じない
  • 苦手な上司とわざわざ1対1で話をしたくない

1on1ミーティングを実施する場合、時間の確保を難しく感じる社員は多いでしょう。業務を抱えるなか、時間を割いてでもミーティングを導入するのはなぜなのか、その理由を明確にし、管理職を含む社員にしっかりと説明するのが重要です。

一気に社内全体で実施するのが困難な場合、一部の部署で試験的に導入するのもよいでしょう。実際に導入してみた感想を吸い上げて共有できれば、1on1ミーティングの理解を得られやすくなります。

部下の主体性・自主性を尊重する

1on1ミーティングは、実施していく過程で部下の主体性を育むのも目的のひとつ。そのためには、部下の提案や自主性を尊重して、丁寧に話に耳を傾ける必要があります。上司から一方的に話すのではなく部下が主体的に話せるよう促したり、話しやすい環境を用意したりする工夫があるとよいでしょう。

ミーティングを重ねて、上司が話を聞いてくれる、提案を受け入れてくれると部下が感じる機会が増えれば、部下の主体性が高まっていきます。

定期的に実施し、振り返りを行う

1on1ミーティングは、頻度を決めて定期的に実施し、振り返りを行いながら継続するのが重要です。信頼関係の構築がすぐには実現できないように、1on1ミーティングの効果もすぐにあらわれるものではありません。

継続的な振り返りを実施すると、次第に変化が出てきます。ミーティングの記録を残すと、部下の変化や自身の変化を可視化できるでしょう。1on1ミーティングによって、上司と部下がお互いに時間をかけて成長していくというスタンスで取り組むのが大切です。

1on1ミーティング研修の実施目的

1on1ミーティング研修の目的は、おもに以下の2点です。詳しく見ていきましょう。

  1. 上司・管理職のスキル向上
  2. 1on1ミーティングの目的達成と質の向上

上司・管理職のスキル向上

1on1ミーティングでは、上司のコミュニケーションスキル以外にも、以下のようなスキルが求められます。

  • ロジカルシンキングスキル…論理的に考える思考法を実施する能力
  • 傾聴力…部下の話を聴く能力
  • 質問力…部下がありたい姿をイメージできるように質問で促す能力
  • コーチングスキル…部下の目標達成を支援する指導法を実施する能力

上司には、部下の話に耳を傾け、話の内容やテーマに応じて適切に進行できる力が必要です。研修では、上記のスキルをミーティングでどのように生かしていくかを学び、上司のスキルアップを図ります。

1on1ミーティングの目的達成と質の向上

研修の受講により、上司が1on1ミーティングに必要なスキルを身につけて適切に進行できるようになると、1on1ミーティングの目的を達成しやすくなります。またミーティングを繰り返すとスキルが磨かれていき、ミーティングの質も向上していくでしょう。

1on1ミーティング研修を実施すべき企業とは

以下のような状況にある企業は、1on1ミーティングの研修を実施したほうがよいでしょう。それぞれの理由について、解説していきます。

  1. 1on1ミーティングの効果が出ない
  2. 上司・管理職がミーティングの目的を理解していない
  3. ミーティングの実施が上司・管理職の負担になっている

1on1ミーティングの効果が出ない

1on1ミーティングを長期間実施していても想定する成果があらわれていない場合は、1on1ミーティング研修を検討したほうがよいでしょう。成果があらわれないのは、上司に何かしらの原因がある場合もあるためです。部下の話をうまく聴けていない、コーチングスキルが不足しているなど、多角的視点から原因を見極めて、改善に必要な研修を検討してみましょう。

上司・管理職がミーティングの目的を理解していない

ミーティングを担当する上司が目的を理解していなければ、1on1ミーティングの成果は得られないでしょう。たとえば1on1ミーティングを1対1で話す通常のミーティングと認識していると、部下の主体性は育ちにくく、上司から部下への一方通行な指導となりかねません。

また、上司にあたる社員たちが目的を理解できていないと、1on1ミーティングのとらえ方や進め方が個々人で異なってしまうため、上司によって対応にバラつきが生まれます。

ミーティングの実施が上司・管理職の負担になっている

「ミーティングの成果が感じられない」「部下の考えていることがわからない」といったように、上司が悩みを抱え、1on1ミーティングを負担に感じている場合は、研修を実施したほうがよいでしょう。

上司が負担に思う原因として、「質問力や傾聴力などのコミュニケ―ションスキルの不足」「1on1ミーティングと目標管理面談といった通常のミーティングとの区別がついていない」などが考えられます。研修で1on1ミーティングの目的を再認識し、ミーティングの質を高める方法を学ぶのが大切です。

\社員教育はeラーニングと集合研修で/

資料をダウンロードする

1on1ミーティングがもたらす5つの効果

1on1ミーティング研修を実施するうえで、ミーティングがどのような効果をもたらすかを事前に把握しておくのが大切です。この5つの効果について、解説します。

  1. 部下の業務状況を把握できる
  2. 部下の自立心が高まる
  3. 社員のエンゲージメントが向上する
  4. 部下も上司もともに成長する
  5. 社員の離職率の低下につながる

効果①部下の業務状況を把握できる

業務状況の確認をテーマに1on1ミーティングを実施すれば、進捗状況や業務に対する部下の考えを把握できるでしょう。上司が部下の現状や考えを把握できれば、適切な評価を下せるため、上司の評価に部下が納得できるケースも増えていくはずです。

また、部下が現状の業務で悩みや疑問を抱えている場合、ミーティングで向き合い方や解決策を具体的にイメージできれば、モチベーションが向上し、前向きに取り組めるようになるでしょう。

効果②部下の自立心が高まる

1on1ミーティングを繰り返し実施していくと、部下は自分の感情や考えを客観的に理解し、向き合い方を覚えていきます。フィードバックで適切な評価ができると、課題だけでなく自分に実現可能な仕事や目標も見えてくるでしょう。自分の可能性や今後のキャリアが見えてくれば行動が明確になり、ビジョンとリンクして主体的に仕事に取り組めるようになります。

効果③社員のエンゲージメントが向上する

1on1ミーティングによって社員のエンゲージメント向上が期待できます。エンゲージメント向上に大きな役割をもつのが、仕事のやりがいや人間関係です。質のよい1on1ミーティングが継続できれば、次第に上司との信頼関係が強くなっていきます。

同じ内容の指示でも「誰が」言ったかで印象は大きく変わるもの。仕事の受け取り方や向き合い方において、信頼関係は大きく影響します。またミーティングによって、部下は上司に対して「一緒に考えてもらえる」と感じたり、仕事の悩みや疑問が解決できたりすると、帰属意識が高まり、やりがいも感じやすくなっていくでしょう。

効果④部下も上司もともに成長する

1on1ミーティングは、上司と部下が一緒に考え、併走していくもの。上司にとっては、コミュニケーションスキルやコーチングスキルを磨き、人材育成力を高める機会になります。1on1ミーティングが機能すれば、部下は成長を実感できるほか、キャリアについても具体的にイメージできるようになっていくでしょう。

効果⑤社員の離職率の低下につながる

1on1ミーティングを適切に実施していけば、部下の主体性を育んだり、エンゲージメントを高めたりできるため、定着率も上がります。また、新入社員や中途社員など入社して間もない社員は、同僚との信頼関係も薄いため、悩みや疑問があったとしても気軽に相談できないケースもあるでしょう。

1on1ミーティングで自分のことを話せる場があると、「ここなら安心して働ける」といった安心感が芽生え、早期離職の防止につながると考えられます。1on1ミーティングは、管理職の定着率を維持するのにも有効です。

ミーティングの過程で人材育成力が身につき、育った部下が目標の達成に貢献できれば、部門としてのより大きな成果が期待できるようになります。自分の成長と部下の成長が、組織の目標達成につながると確信できるため、管理職者はモチベーションと帰属意識を維持しやすくなるでしょう。

1on1ミーティング研修の実施内容4つ

1on1ミーティング研修では、おもに以下4つの内容を学びます。

  1. 上司・管理職の役割を学ぶ
  2. 1on1ミーティングの流れと実践方法を知る
  3. コーチングスキルを習得する
  4. ワークやロールプレイで実践を学ぶ

上司・管理職の役割を学ぶ

1on1ミーティングにおける上司の役割は「コーチ」です。部下と対等な立場でミーティングに臨み、部下の成長を促進させるためのコミュニケーションを取りながらミーティングを進行していく必要があります。また状況によってティーチングも必要になるため、研修ではコーチングとティーチングの違いや有効な活用方法を学びます。

1on1ミーティングの流れと実践方法を知る

1on1ミーティングの効果を上げるには適切な手順を踏むのも重要です。具体的には、以下のような手順で進行していきます。

  1. 話しやすい雰囲気をつくる
  2. テーマを共有する
  3. 現状を把握する
  4. 課題を特定して対策を考える
  5. 具体的な行動を決める
  6. 1on1ミーティングを締めくくる

研修で学ぶミーティングの流れについて、見ていきましょう。

1.話しやすい雰囲気をつくる

慣れないうちはミーティングと聞くと、緊張してうまく話ができない部下もいるでしょう。いきなり本題を切り出さず、世間話やアイスブレイクを活用して部下の緊張をやわらげるのが大切です。また、ミーティング内容を聞かれたくないと感じる部下もいます。可能な限り周囲の目が届かない個室で実施するとよいでしょう。

2.テーマを共有する

テーマもなくいきなりミーティングを始めるとスムーズに進行できません。1on1ミーティングの目的達成のために、以下のようなテーマから選択すると効果的です。

  • 業務や目標に関する相談
  • キャリアについて
  • 個人や組織の課題や解決案について
  • 戦略や方針の共有
  • プライベートの相談や相互理解

1on1ミーティングの主役は部下です。テーマは部下が決めるよう促しましょう。

3.現状を把握する

部下が現状や、何を考え、どう感じているのかといった本人の心境を、話のなかで正確に把握できるようにしましょう。正しく把握するには「こういうことだろう」と決めつけてはいけません。ときどき「ここはこんな風に考えているという認識で合っているかな」など、確認するための質問をしていくとよいでしょう。

また、質問の際は部下の話をさえぎってはいけません。相槌を打ちながら最後まで耳を傾けて、現状を把握するよう努めましょう。

4.課題を特定して対策を考える

ミーティングを進めていくと部下の課題が見えてきます。しかし、部下の成長の機会を奪ってしまうため、課題を上司から伝えてはいけません。部下が自分で答えを導けるように質問していき、部下が課題を自覚できるようにするのが重要です。部下と一緒に課題を見極め、部下と一緒に対策を考えていくスタンスでミーティングを実施しましょう。

5.具体的な行動を決める

課題が特定できたら具体的な行動を決定します。この際も上司から伝えず、部下が自ら決定できるよう促しましょう。具体的な行動が決定したら次回以降のミーティングごとに、どこまで達成するかを話し合うと、ミーティングのたびに振り返りとフィードバックができるため、部下の成長を促進できるでしょう。課題の特定と同様に、部下と一緒に行動計画を立てて一緒に達成していくよう進行するのが重要です。

6.1on1ミーティングを締めくくる

1on1ミーティングを終える際には、以下のような内容を部下と確認しましょう。

  • 次回の1on1ミーティングの日時
  • 課題・行動計画・達成期日の確認
  • 行動内容と報告方法の確認

最終確認をするとミーティング内容が記憶に残りやすく、ミーティング後にどうすべきかが明確になります。

コーチングスキルを習得する

1on1ミーティングにおいてコーチングスキルは必須です。コーチングには、相手と対等の立場であるととらえて、双方向の対話から、相手に新たな気づきや発見をしてもらったり、成長を促進させたりする役割があります。1on1ミーティングの主役は部下のため、上司が教えるだけの場とならないよう、コーチングによって進めるのが重要です。

適切なコーチングをするには、話の聞き方や質問の仕方など多角的なスキルが必要になります。1on1ミーティングを効果的に進められるよう、研修でコーチングスキルを学びましょう。

ワークやロールプレイで実践を学ぶ

1on1ミーティング研修では、ワークやロールプレイによる実践形式のカリキュラムもあります。頭で理解していても、実際に話を始めると表情が硬くなっていたり、話に合った質問ができなかったりといった課題が見つかるでしょう。また実践的なスキルを身につけられるはずです。1on1ミーティング研修の受講者同士は同じ立場のため、課題や具体策を話し合いやすい有用な場になります。

1on1ミーティング研修・3つの実施方法とメリット

1on1ミーティング研修は、おもに以下の3種類の方法で実施されます。それぞれの方法について、特徴やメリットを見ていきましょう。

  1. セミナー
  2. 社内研修
  3. 外部研修

無料セミナーに参加する

企業が実施しているセミナーのなかには無料で参加できるものもあります。1on1ミーティングに関する無料セミナーがあれば、それに参加することで費用の削減が可能です。コーチングのみ、コミュニケーションスキルのみなど、スキル単体で探すと無料で参加できるオンラインセミナーや体験セミナーが見つかりやすいでしょう。

自社で研修を実施する

1on1ミーティング研修を社内研修として自社で企画して実施する方法もあります。自社研修は、社内の現状に即した内容のカリキュラムを作成しやすいほか、講師も社内の人材で行えるため、受講者が質問しやすい場を設けられるのが大きなメリットです。

外部の研修やセミナーを受講する

研修会社の企画している集合研修やオンライン研修、eラーニングで1on1ミーティング研修を受講する方法です。研修は1on1ミーティングに精通した講師が担当するため、質の高い講義を受けられるでしょう。

1on1ミーティングに役立つ4つのスキル・研修

1on1ミーティングに活用できるスキル・研修には、以下のようなものがあります。

  1. ファシリテーション研修
  2. ロジカルシンキング研修
  3. フィードバック研修
  4. ティーチング研修

自社の状況に応じて必要な研修を実施すれば、1on1ミーティングの質を高められるでしょう。この4つのスキル・研修について解説します。

ファシリテーション研修

ファシリテーションとは、ミーティングや会議を円滑に進める手法です。メンバーの発言を促して議論を活性化させ、出てきた意見を整理して議論をまとめるまでの行動を指します。

ファシリテーション研修では、メンバーの意見を引き出して要点をまとめ、中立な立場としてメンバーの合意を得て、結論を出す、といった一連の流れに必要なスキルを学びます。ファシリテーションスキルがあれば、1on1ミーティングで部下の話を引き出し、ミーティングをまとめやすくなるでしょう。

ロジカルシンキング研修

ロジカルシンキングとは、論理的に考える思考法です。ロジカルシンキングが身につけば、物事を体系的にとらえ、論理的に筋道を立てて考え本質を見出せるようになります。

ロジカルシンキング研修で学ぶのは、フレームワークを活用して体系的にとらえる手法や結論の導き方などです。このスキルを身につければ、1on1ミーティングで部下の話がまとまっていなくても、体系的に整理して部下が何を伝えたいのかを理解しやすくなるでしょう。

フィードバック研修

フィードバックとは、相手の行動が正しい方向からそれてしまったときに、軌道修正するため実施するアドバイスや評価のことです。フィードバック研修では、相手の成長を促進できる適切な評価を行うために必要な考え方や伝え方を学びます。適切な評価は1on1ミーティングにおいても重要です。フィードバック研修において、正しいフィードバックの方法を修得できるでしょう。

ティーチング研修

ティーチングとは、相手に知識やノウハウを伝える手法です。一生懸命に話したり教えたりしても、相手に伝わらなければ意味がありません。ティーチング研修では、相手が理解しやすくなる伝え方やコーチングとの併用方法を学びます。ティーチングとコーチングを必要に応じて使いわけられれば、人材育成力が増し、1on1ミーティングで部下を成長させられるようになるでしょう。

1on1ミーティングに必要なスキルの習得なら「manebi eラーニング」がおすすめ!

1on1ミーティングは、部下を主役ととらえて話を傾聴し、部下とともに成長していくスタンスで取り組むのが重要です。1on1ミーティングが機能すれば、上司と部下の成長、そして企業の成長に欠かせない人材の成長にも大きく貢献するでしょう。また、社員のエンゲージメントが高まれば定着率が上がり、優秀な人材を長期的に確保できるようになります。

1on1ミーティングを機能させるには、上司のコーチングスキルやコミュニケーションスキルの修得が必要不可欠です。しかし、一度の研修で覚えきるのは難しいでしょう。eラーニングを活用し、いつでも学習・復習できる環境を整えるのが有効です。

manebi eラーニング」は、eラーニングとオンライン学習をサポートするサービスで、コーチング研修やロジカルシンキング研修など1on1ミーティングに役立つ豊富なコンテンツが、5,000以上取りそろえられています。時間と場所を選ばず学習できるほか、自社で作成した資料をアップロードし、研修の教材としてカスタムするのも可能です。1on1ミーティングの知識を修得するために、eラーニングを活用してみてはいかがでしょうか。

詳しくは、「サービス資料・教材一覧ダウンロード」をご確認ください。

\社員教育はeラーニングと集合研修で/

資料をダウンロードする

で成果に繋がる
社員研修を実現しませんか?

playse管理画面