リーダー研修とは?中堅社員やリーダー育成の目的やカリキュラム例・ポイントを解説

  • リーダー研修

2024年6月20日(木)

目次

部下として上司のもとで働くときと、リーダーに昇進して指導者として働くときでは、求められる能力が異なります。よってリーダーを担う人材が統率力や判断力を育成する際は、研修をとおして果たすべき役割や管理職に求められる能力の理解が重要になるのです。

今回は、指導者の育成に欠かせないリーダー研修について解説します。適切な社員教育を実施し、これからの企業を牽引するリーダーを育成しましょう。

リーダー研修とは

リーダー研修とは、次世代のリーダーや管理職などに就任する社員を対象に、組織をまとめるために必要な知識やマネジメントスキルなどを習得させる研修のこと。

リーダーに対して教育を行えば、チーム全体の目標達成力や組織力の向上が望めます。メンバー個々の力を最大限に引き出せるようになり、企業全体の業績アップにつながるでしょう。

リーダー研修の対象者

対象者は、以下のような人物です。

  • 初めてプロジェクトのリーダーに任命される社員
  • 今後管理職になる可能性が高い中堅社員
  • 現在管理職に就いている社員
  • 経営幹部候補となる次世代のリーダー

研修は管理職や幹部候補だけではなく、これから成長を期待している社員に対して行われることもあります。早い段階からしっかりと教育しておけば、リーダーを任されたときスムーズに業務を遂行できるでしょう。

また、現在管理職以上の社員に定期的に研修を行うと、普段のマネジメントを見直す機会を提供できます。

リーダーシップ研修との違い

リーダー研修とリーダーシップ研修は似ているものの、その意味合いは異なります。

  • リーダー研修:組織を引っ張っていくリーダー候補や、現在リーダーとして活躍を期待されている人を対象として実施
  • リーダーシップ研修:全社員が対象

またセルフリーダーシップ(業務における課題を「自分事」として認識し、主体的に問題を解決しようとすること)を取れる社員が増えれば、それぞれが活躍できたり組織のパフォーマンスが向上したり、あらゆるポジティブな効果が期待できます。

実施すべき研修をリーダー育成やフォローを目的とするのか、全社員を対象としたリーダーシップ研修をすべきなのか、明確にすることが重要です。

なお、「HR総研」が実施したアンケートによると、リーダーシップ研修を実施している企業は、全体の「52%」という結果が出ています。企業規模ごとの結果は以下のとおりです。

  • 1001人以上:55%
  • 301人~1000人:44%
  • 300人以下:32%

このように、基本的には企業規模が小さいほど、リーダーシップ研修の実施率も低いとわかります。

リーダー研修が注目される背景

リーダー研修が注目される背景には以下があります。

  • 慢性的な人手不足
  • 環境変化の加速
  • 年功序列や終身雇用制の崩壊

慢性的な人手不足

近年、転職は当然とされており入社3年以内の退職者の割合は3割に達しています。さらに、新卒だけでなく、中堅からベテラン社員であっても転職に前向きな人も増えているのです。

個人としては、流動性の高い転職市場で自分の理想を追い求めて働けるようになりました。しかし企業としては慢性的な人手不足に陥るリスクをはらんでいます。もし、退職者が出ると企業は当然、人員を補充しなければなりません。

その人員が実務をこなせるレベルに到達するまでに必要な事柄や時間をマネジメントできる人材育成をするため、リーダー研修の実施が必要なのです。

環境変化の加速

IT革命以降、ビジネスを取り巻く環境変化のスピードは加速し続けています。たとえば自宅にいながら業務を行う・海外に駐在している社員とリアルタイムでミーティングを開催するといったように、働き方そのものが目まぐるしく変化しているのです。

このような環境下にあるからこそ、あらゆる事象に柔軟な対応を取れるリーダーを育成しなければなりません。そのため新しいリーダーとしての考え方や、適切なふるまいを学ぶことができる研修が注目を集めています。

年功序列や終身雇用制の崩壊

労働人口の減少により、ビジネスや人材マネジメントの在り方が大きく変化しています。かつて年功序列や新卒一括採用、終身雇用制という手法がメインでしたが、現在は多様な働き方を求める流れが加速化している状況です。

そのため、年功序列で利用されてきたトップダウン型マネジメントが通用しない可能性も高いでしょう。

年齢や勤続年数に応じて給与がアップする年功序列に対して、契約件数の多さや目標到達の度合いで評価する成果主義という考え方があります。

そのような成果主義に着目する企業が徐々に増えていることから、リーダーの存在が重要視され始めているのです。企業が成果主義で結果を残すには、リーダーのマネジメントスキルやコミュニケーションスキルなどが重要になるでしょう。

このように、リーダーの育成が成果主義を左右する可能性を持つため、リーダー研修に注目する企業が増えているのです。

リーダー研修の目的

リーダー研修の目的はさまざまです。大きく以下の3つに分類できます。

  1. リーダーの役割を理解する
  2. リーダーに必要な能力を養う
  3. 人材育成スキルを身につける

リーダーの役割を理解する

「チームのビジョン設定」「チームの動機づけや育成」「意思決定」の3つの役割について理解し、どのように振る舞えばよいのかについて研修で学ぶことが、リーダー研修における最初のステップです。

リーダーに必要な能力を養う

リーダーに求められる能力としては、以下のようなものが挙げられます。

  • リーダーシップ
  • 目標設定能力
  • コミュニケーション力
  • 計画管理能力
  • 立案力
  • 分析力
  • 判断力

こういった能力を自分ひとりだけで養うことは難しいもの。研修をとおしてワークを行って、実践的な能力の育成を目指していきます。

人材育成スキルを身につける

チームをまとめるだけではなく、部下を育てることもリーダーの重大な役割です。業務の遂行が得意なリーダーは多いものの、部下の育成が得意なリーダーはなかなか多くありませんし、そういった意識を持っている人材も多くないかもしれません。

研修では、どのような声掛けをして、どのようなチャンスを与えれば部下がスキルアップできるのかについて考え、スキルを身につけながら教育方法を学んでいくのです。また、部下の成長を目指すにあたって欠かせない信頼関係の構築法についても教育していきます。

リーダー研修に期待できる効果や導入メリット

ここでは、研修を行う効果やメリットとして、「目標達成力の向上」と「職場環境の改善」について見ていきましょう

目標達成力の向上

一般的に、タスクやプロジェクトはリーダーの判断や計画をもとにして進んでいくため、目標を達成できるかどうかはリーダーに左右されるといっても過言ではありません。

統率力を持ったリーダーが所属するチームは、目標設定や計画の立案が適切で、目標達成力が非常に高くなります。しっかり研修を行えば、「チームが目標達成のためにはどのような行動をすればいいのか」を適切に判断できる人材を育成できるでしょう。

職場環境の改善

チームにとって、コミュニケーションの取りやすさは非常に重要です。課題や問題をいつでも相談できるチームは、それだけ業務の遂行力が高まりますし、働く社員の満足度も上がります。

各リーダーが適切なコミュニケーションについて学ぶと、チーム全体の雰囲気が良くなり、ひいては職場全体の環境改善にもつながるでしょう。

リーダー研修に期待できる効果や導入メリット

実際に研修を行うときは、どのような内容を学ぶのでしょうか。ここからは、研修の内容について見ていきましょう。

リーダーの役割や概念の理解

最初にリーダーの一般的な役割や、所属企業におけるリーダーの定義など「リーダーとは何か?」という概念を理解してもらう必要があります。

たとえば、リーダー候補の社員のなかには、個人の目標達成を最優先に考えるタイプがいるかもしれません。しかしリーダーの役割を担うには、チーム全体の目標も考える必要があります。さらに「自社をどのように導けばよいのか」といった経営者目線の育成も重要です。

リーダーの役割や概念は、OJTだけでは養われません。研修の初期段階で明確に伝えることにより、参加者はリーダーの自覚を得られるだけでなく、後述する具体的なスキルを身につける準備が整います。

コミュニケーションスキル

コミュニケーションスキルは優れたリーダーにとって不可欠な要素です。部下から信頼されるには、円滑な人間関係を築かなければなりません。そのためには積極的なコミュニケーションが必要です。

仮にコミュニケーションを軽視し、一方的かつ高圧的に指示を出しても、チームは高いパフォーマンスを発揮しないでしょう。部下が「指示待ち社員」になる可能性も高いからです。

また、リーダーは部下だけでなく、取引先のような外部関係者と接触する機会も多くなります。予想外のトラブルに見舞われた際、スムーズに解決するには折衝力・交渉力が必要で、そのベースにはコミュニケーションスキルがあります。

コミュニケーションスキルは短期間で身につきはしないものの、リーダー研修と実践によって少しずつ習得できるでしょう。

課題特定と目標設定力

リーダーには課題特定と目標設定力が求められます。「現状でどのような課題があるのか?」や「課題のクリアにつながる目標には何があるのか?」を設定すると、チームはスムーズに機能します。

また、課題特定と目標設定を行う際は、部下にわかりやすく伝えることも重要です。直感的に理解しやすい課題と目標があれば、部下はモチベーションを維持しながら積極的に行動できます。

リーダー研修の実施により、参加者は課題特定と目標設定力を習得できるのです。前述したコミュニケーションスキルよりも、短期間で学びやすいスキルといえるでしょう。

リーダーシップ力

当然ながらリーダーには、高度なリーダーシップ力が求められます。「リーダーシップは先天的な要素が強い」「元々の性格によって左右される」とも言われるものの、必ずしもリーダーの素養がある人間が、社内でリーダーシップを発揮できるとは限りません。

チームメンバーの意見にじっくり耳を傾けるリーダーもいれば、卓越した行動力でチームを引っ張るリーダーもいます。重要なのは、研修参加者が自身のタイプを把握したうえで、「どのようなリーダーシップ力を習得するべきか」を考えること。

リーダー研修に参加することで、リーダーシップの考え方や身につけ方を学べます。ただしコミュニケーションスキル同様、社内での実践も重要です。

マネジメントスキル

マネジメントスキル(チームを統率する力)もリーダー研修の必須項目です。

リーダーには、部下の能力を最大限に生かし、組織の目標達成を担う役割があります。そのためには数値的なマネジメントだけでなく、精神面のマネジメントも学ばなければなりません。近年はダイバーシティ(多様性)の要素を組み込んだマネジメントの重要性も高くなっています。

また、視野の広さもマネジメントには欠かせません。つねにチーム全体を俯瞰で見る力が求められるのです。

リーダー研修の実施により、マネジメントの考え方やスキルを習得できます。より実践的なスキルに変えるには、現場での実践も欠かせません。

ティーチングスキル

ティーチングスキルとは、自身の知識や経験を効果的に伝える力のこと。後述するコーチングスキルによって部下の能力は引き出せるものの、部下自身がノウハウや知識を身につけていなければ、能力を最大限に発揮することは難しいでしょう。

そのためリーダーはティーチングスキルを駆使し、自身の知識とノウハウを部下に伝える必要があります。リーダー研修に参加すると、効果的にティーチングスキルを学べます。その後、実際に部下と接する過程で、より実践的なスキルへと変化するでしょう。

コーチングスキル

コーチングスキルとは、相手の能力や可能性を引き出し、自発的な行動を促すスキルのこと。先ほどのティーチングスキルは知識や経験をスムーズに伝える力なので、コーチングスキルとティーチングスキル、両方の習得が重要です。

業務に対して消極的な部下だけでなく、「積極的に動きたい」と考えている部下でも、「どのように行動すればよいかわからない」という状況では動けません。

したがってリーダーには、前述した課題特定と目標設定力、コーチングによって部下の能力を引き出し、自発的な行動を促す力が求められます。

リーダー研修にコーチングを組み込むと、参加者は効果的にスキルを身につけられます。ただしほかのスキル同様、部下と接することで少しずつ鍛えられるスキルともいえるので、注意が必要です。

効果的なリーダー研修を実施するには?

効果的なリーダー研修を実施するには以下を意識する必要があります。

  1. 経営戦略に沿ってリーダーの意味を再定義する
  2. 時代にあわせてリーダー像を変化させる
  3. 対象者を適切に絞り込む

経営戦略に沿ってリーダーの意味を再定義する

リーダーにはさまざまなタイプ・種類が存在します。自社はどのようなリーダー像を求めるのか、経営戦略や人事戦略に紐づくように意味を定めることが重要です。

たとえば、「リーダーは一つの部門をまとめる立場」と定義する会社もあれば、「リーダーは複数のプロジェクトにかかわる存在」と考えている会社もあるでしょう。

また、「リーダーには卓越したリーダーシップを習得させたい」と考える会社もあれば、「リーダー候補に最も学んでもらいたいのはマネジメント」と考える会社もあります。

それぞれの種類によって必要なスキル・能力は異なるため、最初に自社のリーダー像を明確にしたうえで、研修内容を検討するほうが効果的です。

時代にあわせてリーダー像を変化させる

リーダー研修の内容は、時代の変化に合わせたブラッシュアップが必要です。古い内容のままでは、今の時代にそぐわない可能性もあります。

たとえば、「何が何でも売り上げ目標を達成する強力なリーダー」の育成を目指す研修内容は、現代のコンプライアンスにそぐわないでしょう。

強引に自社の商品・サービスを売りつけるとSNSで炎上するリスクもありますし、ステルスマーケティングに該当しないかどうかの確認も重要です。かつての常識が現代の非常識に反転している可能性は十分に考えられます。

したがって現代の風潮を意識したうえで適切なリーダー像を設定し、研修プログラムの内容を再検討してください。年齢的に若い人材に研修内容をチェックしてもらうことも大切です。

対象者を適切に絞り込む

リーダー研修を実施する際は、対象者の適切な絞り込みが大切です。リーダーになるべき人材・適切な対象者に受講させることにより、戦力として期待できます。ただし、対象者がずれてしまうケースも少なくないので気をつけてください。

必ずしもエースプレイヤーにリーダーの適性があるとは限りません。現場レベルでは優秀な社員でも、チームを率いる立場には向いていない可能性があります。

それだけでなく、リーダーの役割を与えることにより、自身のパフォーマンスが落ちたり、チーム全体の生産性が低下するリスクも考えられます。その結果、職場に不満を抱いた社員が離職する可能性もあるので注意してください。

したがって各社員にリーダーの素養があるかどうかを総合的に判断したうえで、「リーダー研修に参加してもらうかどうか」を決めることが大切です。本人の希望や上司の評価も踏まえて検討するとよいでしょう。

リーダー研修には「manebi eラーニング」がオススメ

リーダー研修とは、リーダーシップが必要とされる対象者に対して、指導力やコミュニケーション能力、マネジメントスキルなどを習得させる研修のこと。

リーダー研修が注目される背景として挙げられるのは、慢性的な人手不足、環境変化の加速、年功序列や終身雇用制の崩壊など。

また、リーダー研修の目的には、リーダーの役割の理解、リーダーに必要な能力の養成、人材育成スキルの習得などがあります。効果的に研修を実施するには、リーダーの意味の再定義、時代にあわせたリーダー像の変化、対象者の適切な絞り込みを考えることが大切です。

リーダー研修を行うと、目標達成力の向上や社内の労働環境改善が図れ、企業全体の業績アップ効果が期待できます。

リーダー研修には、社内研修や社外研修など複数の方法があるものの、業務を抱えるリーダーのなかには、時間が取れず研修に出向くことが難しい人も多いでしょう。

オススメなのが管理職に必要なリーダーシップや部下のモチベーションアップについて学べる5,000以上のコンテンツがそろっており、自社オリジナル教材のかんたんアップロードも可能なうえ、学習ステップの見える化や理解度テストなども実施できる「manebi eラーニングです。

詳しいサービス資料のダウンロード、社員研修のオンライン化やeラーニングシステムの活用に関するご相談など、お気軽にお問い合わせください!

>>「manebi eラーニング」資料ダウンロードはこちらから

で成果に繋がる
社員研修を実現しませんか?

playse管理画面